かウンセリング&アロマ [心理カウンセリング]
私がカウンセリング、アロマと出会ったこと
人間関係に悩み、苦しい中で出会いました
アロマはただ「いい香り」というだけでな
、化学的根拠に基づいたものであり
ヨーロッパでは医療の分野でも取り入れられています
「もっと知りたい」という気持ちからひかれていきました
アメリカのTVドラマで「アリー mylove」は大好きな作品ですが
主人公は弁護士ですが感受性が強く
何かあるとセラピストに相談に行くのです
こんなに普通にカウンセリングを受けるものだということが
日本の現状とは違うなぁと感じていました
今や職場でのストレスを感じている方は多
サポートできたら…と感じ踏み切りました
なんでもいいから聞いてもらいたい
…それからスタートしてもいいかなと思っています
同じ職場の人にはなかなか言えないこともあるかと思います
気になることがありましたらお問合わせいただけると幸いです
人間関係に悩み、苦しい中で出会いました
アロマはただ「いい香り」というだけでな
、化学的根拠に基づいたものであり
ヨーロッパでは医療の分野でも取り入れられています
「もっと知りたい」という気持ちからひかれていきました
アメリカのTVドラマで「アリー mylove」は大好きな作品ですが
主人公は弁護士ですが感受性が強く
何かあるとセラピストに相談に行くのです
こんなに普通にカウンセリングを受けるものだということが
日本の現状とは違うなぁと感じていました
今や職場でのストレスを感じている方は多
サポートできたら…と感じ踏み切りました
なんでもいいから聞いてもらいたい
…それからスタートしてもいいかなと思っています
同じ職場の人にはなかなか言えないこともあるかと思います
気になることがありましたらお問合わせいただけると幸いです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
相田みつを美術館 [心理カウンセリング]
「相田みつを美術館」へ行ってきました。
ひとつひとつの作品の言葉が自分自身の想いと重なり、感じること、気づくこと、あるいは思い出して涙がこみ上げてくることも…ゆっくり静かな時が流れ、自分自身と向き合い、自信を取り戻し、生きていく勇気をもらえました![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
カウンセリング…というと、何かアドバイスしてくれるもの…のイメージがあるかもしれません。
でも答えは自分自身の中にあることが多いのです。
直接お会いしてお話する中で、きっと「気づき」があります。
今まで「苦しい」「悲しい」「つらい」「不安」「後悔」等々の思いの原因が、自分自身の心の奥にあること、「幸せ」も自分自身の「こころ」の持ち方次第…とういうことに「気づき」ます。
時間はかかるかもしれませんが、あなたの気持ちを真摯に受けとめ、解決の道が開かれるためのカウンセリングをめざしていますので、何か気になることがありましたらご相談くださいませ
ひとつひとつの作品の言葉が自分自身の想いと重なり、感じること、気づくこと、あるいは思い出して涙がこみ上げてくることも…ゆっくり静かな時が流れ、自分自身と向き合い、自信を取り戻し、生きていく勇気をもらえました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
カウンセリング…というと、何かアドバイスしてくれるもの…のイメージがあるかもしれません。
でも答えは自分自身の中にあることが多いのです。
直接お会いしてお話する中で、きっと「気づき」があります。
今まで「苦しい」「悲しい」「つらい」「不安」「後悔」等々の思いの原因が、自分自身の心の奥にあること、「幸せ」も自分自身の「こころ」の持ち方次第…とういうことに「気づき」ます。
時間はかかるかもしれませんが、あなたの気持ちを真摯に受けとめ、解決の道が開かれるためのカウンセリングをめざしていますので、何か気になることがありましたらご相談くださいませ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こころの平和 [心理カウンセリング]
三行の智恵…心の平和のために…葉祥明より…
否定しないで
受け入れる。
すると楽になる。
起こってしまったことを
「つらい」「悲しい」「苦しい」…と思うのは
そのことを否定しているから
「そんなはずはない」「「信じたくない」…
そういうことから生まれる感情がそうさせているのです
事実は変えようがありません…
起こってしまったのですから
受け入れることで
今できること…
そう考えることで気持ちが少し楽になります
私自身も受け入れることができず
もがき苦しんでいた時期がありました
本も読みカウンセリングの勉強もし…
その中で共通していたのは
「過去と他人は変えられない」
「事実は受け入れる」ことでした
自分自身を否定されたように感じ苦しみましたが
友人との関わり
本の中の言葉やカウンセリングの中で
少しずつ自分自身を取り戻してこれたと思っています
今悩んでいる皆さんのお手伝いがしたい…
ひとりで苦しまないで…
否定しないで
受け入れる。
すると楽になる。
起こってしまったことを
「つらい」「悲しい」「苦しい」…と思うのは
そのことを否定しているから
「そんなはずはない」「「信じたくない」…
そういうことから生まれる感情がそうさせているのです
事実は変えようがありません…
起こってしまったのですから
受け入れることで
今できること…
そう考えることで気持ちが少し楽になります
私自身も受け入れることができず
もがき苦しんでいた時期がありました
本も読みカウンセリングの勉強もし…
その中で共通していたのは
「過去と他人は変えられない」
「事実は受け入れる」ことでした
自分自身を否定されたように感じ苦しみましたが
友人との関わり
本の中の言葉やカウンセリングの中で
少しずつ自分自身を取り戻してこれたと思っています
今悩んでいる皆さんのお手伝いがしたい…
ひとりで苦しまないで…
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
信じること [心理カウンセリング]
人を信じられなかったり、不安だったりしますか?
それは自分の心を投影しているのでは?
気持ちを抑圧せずに素直な心で見つめてみること…
そうすると他人が自分をこう思っているのでは…と思っていたのは、
実は自分が思っていたことだったと、気づくことがあります。
「こうすべき」「そういうことをしてはダメ」と言われて育つと、
自分の自然な感情を出せずに
無意識に「あるべき自分」を演じてしまったり。
自分自身を知ることが大切…
自分を信じることで、周りも変わってみえてきます。
変わったわけではなく、
自分の心が変わることで
そう感じることができるようになったのです。
ありのままの自分を信じて![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
それは自分の心を投影しているのでは?
気持ちを抑圧せずに素直な心で見つめてみること…
そうすると他人が自分をこう思っているのでは…と思っていたのは、
実は自分が思っていたことだったと、気づくことがあります。
「こうすべき」「そういうことをしてはダメ」と言われて育つと、
自分の自然な感情を出せずに
無意識に「あるべき自分」を演じてしまったり。
自分自身を知ることが大切…
自分を信じることで、周りも変わってみえてきます。
変わったわけではなく、
自分の心が変わることで
そう感じることができるようになったのです。
ありのままの自分を信じて
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
頑張り過ぎない [心理カウンセリング]
あの頃は気づかなかった…自分が無理していること。
好きでやっていることだから、「やり過ぎ」と言われても
自分は大丈夫!と思っていた。
その結果、思いもよらない出来事と心身の不調…。
「無理をしてはいけない」というシグナルだったと、今は思える。
◇・◇・◇・・・・・・・・・◇・◇・◇・◇・◇・・・・・・・・・◇・◇・◇
「頑張り過ぎない」ことは怠惰ではありません。
ひとりで抱えこみ、働き過ぎていませんか?
つらいけどやめられずに、無理していませんか?
「こころ」と「からだ」の不調は感じていませんか?
自分の心に正直に生きていますか?
病気になってしまったら、愛する人を悲しませてしまいます。
頑張り過ぎないで![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
好きでやっていることだから、「やり過ぎ」と言われても
自分は大丈夫!と思っていた。
その結果、思いもよらない出来事と心身の不調…。
「無理をしてはいけない」というシグナルだったと、今は思える。
◇・◇・◇・・・・・・・・・◇・◇・◇・◇・◇・・・・・・・・・◇・◇・◇
「頑張り過ぎない」ことは怠惰ではありません。
ひとりで抱えこみ、働き過ぎていませんか?
つらいけどやめられずに、無理していませんか?
「こころ」と「からだ」の不調は感じていませんか?
自分の心に正直に生きていますか?
病気になってしまったら、愛する人を悲しませてしまいます。
頑張り過ぎないで
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
モチベーション [心理カウンセリング]
いつもとは別の研究会に参加しました。
テーマは「モチベーション」…ワークの中で「やりたいこと」「なりたい自分」について話しました。
いつも私自身は人に話すことで実行することに弾みがつくというか、話してしまったからやるしかないと自分に言い聞かせるのか…思ったら話していて…その時はもう実行することを決めている…と同時にそのことで自分のモチベーションを高めている気がします。
最近読んだ本の中に「目標が実現した時にドーパミン分泌→幸福感に満たされる」「また目標や計画を立てた時にすでにドーパミンが分泌→目標に取り組むことにワクワク→モチベーションが上がる」と書かれていました。
目標達成で幸福感を感じ、また目標を立てチャレンジをくり返すことで上手にドーパミンを分泌してモチべーションを高め、自己成長、自己実現していきたいものです。
テーマは「モチベーション」…ワークの中で「やりたいこと」「なりたい自分」について話しました。
いつも私自身は人に話すことで実行することに弾みがつくというか、話してしまったからやるしかないと自分に言い聞かせるのか…思ったら話していて…その時はもう実行することを決めている…と同時にそのことで自分のモチベーションを高めている気がします。
最近読んだ本の中に「目標が実現した時にドーパミン分泌→幸福感に満たされる」「また目標や計画を立てた時にすでにドーパミンが分泌→目標に取り組むことにワクワク→モチベーションが上がる」と書かれていました。
目標達成で幸福感を感じ、また目標を立てチャレンジをくり返すことで上手にドーパミンを分泌してモチべーションを高め、自己成長、自己実現していきたいものです。
困難をのり越えて [心理カウンセリング]
先日、発達心理学のレクチャーを受けました。
人生の8段階によるライフスタイル…その期ごとに課題がありクリアしていくことで次の段階へ…困難を克服して成長していくわけです。
「人間は心理・社会的には生涯発達し続ける」 (E.H.エリクソン)
また、本人にとってはあまり記憶にない乳児期がとても大切な時期であり、その後に大きな影響を与えるのですね。
でも、もしその時期に十分な愛情を受け取ることができなかったとしても、その時足りなかった部分を補うことで取り戻せるということが大切であり救いです。
また、いくつになってもいろいろなことに興味を持ち挑戦していくこともステキですよね。
私が人生に戸惑いを感じていた時期…「のり越えられない試練は来ないよ」と言ってくれた友人の言葉に励まされました。
よりよい人生を!
人生の8段階によるライフスタイル…その期ごとに課題がありクリアしていくことで次の段階へ…困難を克服して成長していくわけです。
「人間は心理・社会的には生涯発達し続ける」 (E.H.エリクソン)
また、本人にとってはあまり記憶にない乳児期がとても大切な時期であり、その後に大きな影響を与えるのですね。
でも、もしその時期に十分な愛情を受け取ることができなかったとしても、その時足りなかった部分を補うことで取り戻せるということが大切であり救いです。
また、いくつになってもいろいろなことに興味を持ち挑戦していくこともステキですよね。
私が人生に戸惑いを感じていた時期…「のり越えられない試練は来ないよ」と言ってくれた友人の言葉に励まされました。
よりよい人生を!
できること… [心理カウンセリング]
今、私にできることは何だろう…地震が起きてから考えてきたこと…
精神的にケアが必要なこと…でも長期に被災地へは行けないこと…
被災地から親戚、知人を頼りに札幌へ身を寄せている方がいらっしゃいます。
もし、お話しすることで少しでも気持ちが楽になれるのでしたら…と考えました。
被災された方のお話を聞くことが、今私のできることと思いました。
もちろん、無料で対応させていただきます。
日程は限られますが、どうぞご連絡ください…
精神的にケアが必要なこと…でも長期に被災地へは行けないこと…
被災地から親戚、知人を頼りに札幌へ身を寄せている方がいらっしゃいます。
もし、お話しすることで少しでも気持ちが楽になれるのでしたら…と考えました。
被災された方のお話を聞くことが、今私のできることと思いました。
もちろん、無料で対応させていただきます。
日程は限られますが、どうぞご連絡ください…
元気と癒し… [心理カウンセリング]
先日、ワークショップに参加…私の憧れのスタイルのサロン…。
前回も思いがけない展開でしたが…今回もなぜか新たなスタートの時に…不思議です。
そんなときにここに来ている自分…そこで自分の気持ちと向き合い、そして次へのヒントというか確認という形で納得して帰っていく…元気と癒しをくれる場所です。
また訪れたい…と思う場所、そして…そんな場所になりたい…
前回も思いがけない展開でしたが…今回もなぜか新たなスタートの時に…不思議です。
そんなときにここに来ている自分…そこで自分の気持ちと向き合い、そして次へのヒントというか確認という形で納得して帰っていく…元気と癒しをくれる場所です。
また訪れたい…と思う場所、そして…そんな場所になりたい…
続・メンタルヘルス [心理カウンセリング]
前回の続きです…特に女性の抱える問題について…
女性の多い職場、キャリアアップ、結婚、育児…
男性に比べ悩みは多種多様ですね…
上司が男性だと相談しにくいことも…
相談窓口があってもなかなか時間は十分に取れなかったり…
企業の方、悩んでいるけどどこに相談していかわからない方…ご相談ください…
女性の多い職場、キャリアアップ、結婚、育児…
男性に比べ悩みは多種多様ですね…
上司が男性だと相談しにくいことも…
相談窓口があってもなかなか時間は十分に取れなかったり…
企業の方、悩んでいるけどどこに相談していかわからない方…ご相談ください…